子育てと仕事の両立と大切さ
藤原 涼子(ふじわら りょうこ)さん
事務担当(パート勤務)
勤続年数:3年

藤原さんに聞いてみました!
■入社の経緯を教えてください
こちらで働く前は、クリニックで受付事務として勤めていましたが、就業時間が長く家庭とのバランスをとることに難しさを感じていました。
こちらは、主人が勤めている会社でしたので職場事情をある程度把握できていましたし、就業時間に融通を利かせていただけるとのことで、家庭や子育てと仕事を両立できる環境であったことがきっかけでした。
■業務内容や仕事の魅力について教えてください
経理担当ですので、売上をまとめたり取引先に請求書を送ったり、従業員の給料計算など、お金にまつわる業務が中心です。間違いなく計算することに神経を使いますが、時間内にやりきることで達成感や楽しさも得られます。
事務作業は区切りがあり、短期間で終わる業務が多いことは、自分に合った仕事だと感じています。
最近は経理以外にも、ホームページ作成やYouTube用の動画作成にも関わっています。知識や経験はありませんし、パソコンなどの機械が苦手でしたが、今まで知らなかったことを学ぶことができますので良い経験の機会をいただけています。

■子育てや家事と仕事との両立で感じる難しさを教えてください
この職場に限らず女性が働く上で、やはり大変なのは時間です。以前の職場では子どもが学校に行く前に自分が家を出なければならないことや、子どもよりも自分の帰りが遅くなること、子どもへの対応が必要なときに、職場を抜け出せないといった時間の問題があります。
子育て世代が社内に多いと理解はいただけますが、抜けることが状況的に難しいことも多く、続けて起こると理解いただける環境でも難しさを感じます。
今の職場では、融通を効かせていただけますので、両立しやすい環境がありますが、子どもに手がかかることも多いがため、子育て中心となり両立が大変なことも多いです。一方で仕事は自分のペースでできるところもあり家事や子育てと違った楽しさも感じれます。ですがやはり、子供が幼い間は、勤め先で時間の融通が効かないと両立は難しいと感じています。
■ご主人と同じ職場ですが、夫婦で同じ職場で働くメリットなど教えてください
これまでは、お互い別の職場で勤めていましたので、実際にどのような仕事をおこなっているか、環境なども分かりづらいことも多かったですが、同じ職場で勤めていると話をしなくてもある程度読める部分もあり、今は忙しい時期といったことなど状況が理解しやくなりました。

■社会全体で女性が働くことに対する価値観などについて教えてください
働くことで様々な人とつながりを持てますし、家庭だけでは知ることができないことを知ることができます。それらを子供に教えることもできますから、仕事と家事どちらか片方だけということではなく両方がある方が良いと思います。バランスを保てれば、仕事や家庭をそれぞれ違う場所で相談できますし、両立することが働く上で大切だと感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
取材:髙橋音都
取材日:2021.08.06