top of page
研究レポート
研究レポートは研究員(取材した学生)が、
取材を通して感じたこと、自身の視点で学んだことをレポート!
企業や働く人についての気づきや学びなど
研究員のレポートから学ぶことができます。
研究レポート一覧
渡邉健太
2022年12月26日
新たな指標を見つけたインターン
研究員:渡邉健太 研究した企業:株式会社湯沢タクシー レポート日:2022.09.09 現在、大学3年生で交通計画学や水理学、土質工学などを勉強しています。地域が何を求めているのかを直接お話を聞いて理解するため、このインターンシップに参加しました。 #学んだこと...
680
藤原亜美
2022年12月20日
地域の良さを発見するために
研究員:藤原亜美 研究した人 村岡悠司さん、矢野嘉章さん レポート日:2022.09.23 秋田県潟上市で生まれ育ち、現在、横浜国立大学都市科学部に所属している藤原亜美(ふじわらあみ)です。現在は体育会アイスホッケー部のマネージャーをしています。秋田の魅力を発信出来るような...
3400
東谷明音
2022年12月15日
新しい視点や価値観の構築
研究員:東谷明音(ひがしたにあかね) 研究した人:斉藤亮さん、小崎嘉純さん レポート日:2022.09.08 現在、学部4年で、大学では中国語を専攻し、語学力向上のために日々学習に勤しんできました。今は卒業に向け、中国企業のビジネスに関する論文を書いています。課外活動として...
530
高野史菜
2022年12月12日
行動力やインプットの大切さ
研究員:高野史菜 研究した人 羽後町地域おこし協力隊 黒田純代さん レポート日:2022.09.20 大学ではデザイン工学部に所属し、コミュニティデザインについて学んでいます。現在は、実際に地域にお邪魔して、そこに住む住民な方に協力していただきなから地域実習をしています。接...
500
井澤晴香
2022年12月9日
働くイメージが膨らんだ機会
研究員:井澤晴香 研究した企業:株式会社鈴木又五郎商店 レポート日:2022.8.15 都内の高校に在籍していますが、今夏から1年間の留学のため現在はイギリスで暮らしています。部活動はミュージカル部で演劇だけでなく舞台道具作りまで携わっていました。このインターンシップを進路...
730
窪田彩花
2022年8月9日
将来したい活動をおこなう先輩から学んだこと
研究員:窪田彩花 研究した企業:旅のわツアー レポート日:2022.3.31 琴丘高等学校二年 国際文化科で学び、楽しい日々を過ごしています。英語の授業では小学生に教えることを体験したり、市主催の国際関係の行事に協力したりなど、地域社会に貢献するための語学力で地域貢献する実...
880
小松彩香
2022年7月25日
企業が地域密着する魅力とは
研究員:小松彩香 研究した企業:株式会社小坂ハウス工業 レポート日:2022.03.18 青山学院大学 教育人間科学部 2年 大学では教育学を専攻しています。バイトやボランティアにも日々積極的に取り組んでおり、そこで関わる子どもたちのたくさんの笑顔に元気づけられています。...
440
宮武世海
2022年7月23日
変化に対する意識が180度変化
研究員:宮武 世海(みやたけ つぐみ) 研究した企業:株式会社あきた総研 レポート日:2022.04.03 高校2年生 将来は多様な人と関わる仕事、中でも音楽関係の仕事に就きたいと思っています。そのため、大学ではメディア関係やコミュニケーション学、社会学などを学びたいと思っ...
480
ニシヅカナオ
2022年5月12日
多くの素敵な社会人にめぐり会えた機会
研究員:ニシヅカナオ 研究した企業:株式会社クリーンカンパニー レポート日:2022.03.16 大学では経済学や社会学を学んでいます。「自己成長につながる経験がしたい!」という動機からこのインターンに参加しました。インタビューは順調でしたが記事作成では苦戦したので、今後も...
410
小川珠穂
2022年4月28日
地方移住の欲求が高まった数々の言葉
研究員:小川 珠穂(おがわ しゅほ) 研究した企業:株式会社おも・しぇ レポート日:2022.03.08 中央大学3年生 大学では文学部で国文学を専攻しています。プライベートではゲストハウスに泊まり、新しい人と出会う旅が大好きで、今は宮城県への移住と宮城県の中学校教員を目指...
620
須田和希
2021年12月14日
社会で必要なことを学んだ機会
研究員:須田和希 研究した企業:株式会社マインド レポート日:2021.08.31 ノースアジア大学 経済学部経済学科3年 中学時代はサッカー部、高校ではバドミントン部に所属していました。 コロナがまだ油断が出来ない状況でもあるのでしっかりと感染対策などにも気を引き締めた学...
650
阿部唯
2021年11月8日
働く価値観が広がった機会
研究員:阿部 唯(あべ ゆい) 研究した企業:株式会社クツザワ レポート日:2020.8.30 新潟大学3年生 大学では人文学部で心理学を専攻しています。授業以外に地域活動へも積極的に参加しています。人と話すこと、食べること、自然に触れることが好きです。10年以上続けている...
1290
沖 郷平
2021年10月19日
向き合い寄り添うことの大切さ
研究員:沖 郷平(おき きょうへい) 研究した企業:株式会社斉藤光学製作所 レポート日:2021.9.21 大阪大学3年生 インドネシアの言語や文化、社会問題などを学んでいます。人生経験したもん勝ち精神で様々なことに挑戦しています。暮らすような旅をするのが好きで、長期休みに...
780
髙橋音都
2021年9月24日
秋田の活性化を学べた機会
研究員:高橋 音都(たかはし おと) 研究した企業:農業生産法人株式会社そば研 レポート日:2021.8.31 ノースアジア大学法学部3年 地域貢献に興味があり、大学ではボランティアサークルに所属しています。最近、一番楽しかったことは文化祭のお化け屋敷で仮装してたくさん驚か...
430
ヴァスケズ ディラン 亮太
2021年9月7日
引き込まれた魅力ある企業
研究員:ヴァスケズ ディラン 亮太 研究した企業:有限会社羽後大一興業 レポート日:2021.08.11 わたしは現在、高校2年生です。 アメリカ人の父と日本人の母の間に生まれ、幼い頃からアメリカで暮らしています。毎年の夏休みは日本の祖母の家で過ごしていますが、日本の都市部...
770
網岡万祐
2021年9月7日
大人になることが楽しみに変化
研究員:網岡万祐 研究した企業:有限会社羽後大一興業 レポート日:2021.08.11 広尾学園高等学校1年生 ドイツに住んでいた際、難民キャンプの方々と触れ合う機会を通じ、ボランティアや地域創生について興味を持つようになりました。実際の地方ではどのような取り組みがあるのか...
1030
木村麟之輔
2021年5月14日
地域に必要とされ続けるために
研究員:木村麟之輔 研究した企業:有限会社トータルホケン いでは レポート日:2021.04.25 今年の春、日本大学芸術学部から秋田公立美術大学に3年次編入した木村 麟之輔(りんのすけ)です。秋田の魅力的な文化をリサーチ・制作していきたいです。 取材した企業の印象...
700
大空優太
2021年4月26日
繋げる会社、繋がる社会
研究員:大空優太 研究した企業:株式会社阿部モーター商 会 レポート日:2021.03.22 生まれてからの18年間を北海道で過ごし、昨年の春上京してきました。今は、宇都宮大学で共同教育学部を専攻し教職科目を主に学んでいます。美味しいものを食べ歩くのが好きなので、落ち着いた...
1340
木村麟之輔
2021年4月19日
「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせ
研究員:木村麟之輔 研究した企業:社会福祉法人 羽後町社会福祉協議会 レポート日:2021.04.02 日本大学芸術学部2年生 今年の春から秋田公立美術大学に3年次編入します。秋田の魅力的な文化をリサーチ・制作していきたいです。 取材した企業の印象...
300
播磨菜月
2021年4月19日
普段の暮らしの幸せを追求
研究員:播磨菜月 研究した企業:社会福祉法人 羽後町社会 福祉協議会 レポート日:2021.03.18 現在、国際教養大学4年生で地方社会学やメディア学などを学んできました。今年の冬は初めてのスノーボードに挑戦しました。豪雪だった秋田でも春らしさを感じるようになり、桜が咲く...
430
大空優太
2021年4月19日
「思いやり」が育む羽後町の赤い果実
研究員:大空優太 研究した企業:農業組合法人こまち野 レポート日:2021.03.11 生まれてからの18年間を北海道で過ごし、昨年の春上京してきました。今は、宇都宮大学で共同教育学部を専攻し教職科目を主に学んでいます。美味しいものを食べ歩くのが好きなので、落ち着いたら秋田...
410
藤本真綾
2021年4月19日
多様なキャリアにふれて
研究員:藤本真綾 研究した企業:農業組合法人こまち野 レポート日:2021.03.19 現在、名古屋大学教育学部の2年生です。 生まれてから、19年間ずっと愛知県で暮らしていて、バレーボールと食べることが大好きです。大学生の間に様々な経験をして、将来やりたいことを見つけたい...
580
大空優太
2021年4月5日
建設会社が生み出す「地域の可能性」とその先の未来
研究員:大空優太 研究した企業:株式会社小野建設 レポート日:2021.03.10 生まれてからの18年間を北海道で過ごし、昨年の春上京してきました。 今は、宇都宮大学で共同教育学部を専攻し教職科目を主に学んでいます。美味しいものを食べ歩くのが好きなので、落ち着いたら秋田で...
520
徳永千夏
2021年4月5日
地域のぬくもりを感じる
研究員:徳永千夏 研究した企業:株式会社小野建設 レポート日:2021.3.12 お茶の水女子大学の2年生 大学では主に工学を幅広く勉強しています。今回は埼玉県の自宅からオンラインで取材しました。普段は都市部で生活していますが地方の暮らしに興味があるので、秋田県の自然の風景...
1010
木村麟之輔
2021年4月5日
情熱を持って挑戦する
研究員:木村麟之輔 研究した企業:林泉堂株式会社 レポート日:2021.03.23 日本大学芸術学部2年生の木村 麟之輔(りんのすけ)です。今年の春から秋田公立美術大学に3年次編入します。秋田の魅力的な文化をリサーチ・制作していきたいです。 取材した企業の印象...
370
中島 慧
2021年4月5日
「情熱」をもって働く
研究員:中島 慧(さとる) 研究した企業:林泉堂株式会社 レポート日:2021.03.03 僕は岐阜県出身で現在滋賀大学の4年生です。サッカーが大好きで大学まで続けてきました。また、旅行も好きで休みの日は旅にでることも多いです。 取材した企業の印象...
250
木村麟之輔
2021年4月5日
輝き続ける地元でありたい
研究員:木村麟之輔 研究した団体:NPO法人こまちハート・ オブ・ゴールド レポート日:2021.03.02 日本大学 芸術学部 2年生 今年の春から秋田公立美術大学に編入し、秋田の魅力的な文化や産業の価値を表現していくための制作やプロジェクトの企画実施に取り組んでいきます...
530
鈴木梨央
2021年4月1日
コミュニティも足腰も強化するNPOからの学び
研究員:鈴木梨央 研究した団体:NPO法人こまちハート・オ ブ・ゴールド レポート日:2021年2月26日 大正大学 地域創生学部二年 趣味は高校野球観戦で、地元の習志野高校を応援しています。小さい頃からサッカーや水泳を習っており、今でも身体を動かすことが大好きです。このよ...
490
鈴木芽衣
2020年9月20日
自分が輝ける場所を見つけること
研究員:鈴木芽衣 研究した企業:有限会社コーリヤマ レポート日:2020.09.20 福島県出身。今年の春から大学生になり、やりたいことがたくさんあるのでワクワクしています!サークルはダンス・テニス・国際交流の3つに所属しています。 取材した企業の印象...
150
小藏未紗
2020年9月20日
新たな選択肢を発見!
研究員:小藏未紗 研究した企業:株式会社柴田畜産 レポート日:2020.09.20 同志社大学法学部2年生です。 生まれも育ちも関西で、最近は京都巡りをしています。 写真は琵琶湖の湖岸で夕日を見たときのものです。旅行が好きなので、ぜひ秋田県にも訪れてみたいと思っています。...
240
bottom of page